アントニア(読み)アントニア[しょう](その他表記)Antonia, Minor

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アントニア」の意味・わかりやすい解説

アントニア(小)
アントニア[しょう]
Antonia, Minor

[生]前36.1.31.
[没]後37
古代ローマの政治家 M.アントニウスオクタウィアの下の娘。 N.C.ドルススと結婚し,ゲルマニクスリウィラ,皇帝クラウディウス1世を産んだ。 31年セヤヌスの陰謀をチベリウス帝に知らせた。孫ガイウス・カエサル (カリグラ) が帝位につくと,彼女は多くの栄誉を与えられたが,のちにガイウス・カエサルを批判したため自殺を強いられたといわれる。

アントニア(大)
アントニア[だい]
Antonia, Major

[生]前39
[没]?
古代ローマの政治家 M.アントニウスオクタウィアの上の娘。リキウス・ドミチウス・アヘノバルブスの妻となり,グナイウス (ネロの父) ,ドミチア,ドミチア・レピダ (V.メッサリナの母) を産んだ。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「アントニア」の解説

アントニア

1995年製作のオランダ・ベルギー・イギリス合作映画。原題《Antonia》。マルレーン・ゴリス監督のヒューマン・ドラマ映画。出演:ビレケ・ファン・アメローイ、エルス・ドッターマンス、ヤン・デクレールほか。第68回米国アカデミー賞外国語映画賞受賞。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む