アンドロノヴォ文化(その他表記)Andronovo

山川 世界史小辞典 改訂新版 「アンドロノヴォ文化」の解説

アンドロノヴォ文化(アンドロノヴォぶんか)
Andronovo

前2千年紀,西シベリア,南シベリア,中央アジア北部に広がった青銅器時代の文化。南シベリア,アチンスク近くの同名の村から命名。連続する雷文や三角形文の深鉢形土器に特徴がある。青銅製の武器馬具発達。定住的な牧畜農耕が行われた。ウラル西方の木槨墓(もっかくぼ)(スルブナヤ)文化と類似するが,両者の関係は不明。馬のひく軽戦車が普及し,殷(いん)代の中国に伝わった可能性がある。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む