アンナ・スネーギナ(その他表記)Anna Snegina

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アンナ・スネーギナ」の意味・わかりやすい解説

アンナ・スネーギナ
Anna Snegina

ロシアの詩人 S.エセーニンの長編叙事詩。 1925年発表。「アンナ・スネーギナ」とは,叙事詩のヒロイン作者分身とおぼしき詩人「わたし」の脳裏に刻まれた永遠の女性像である。第1次世界大戦についての「わたし」の思い出に始り,続いて農村に押寄せた 17年の革命津波回想,老いた水車番夫妻と「わたし」の再会,そして 16歳の清純な少女だったアンナ・スネーギナに対する忘れえぬ初恋青春追憶へと展開する。叙事詩的要素と抒情性とが混然ととけあった作者の最高作。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む