アーノルトブロンネン(その他表記)Arnolt Bronnen

20世紀西洋人名事典 「アーノルトブロンネン」の解説

アーノルト ブロンネン
Arnolt Bronnen


1895.8.19 - 1959.10.22
オーストリア劇作家,小説家。
元・スカラ座監督。
ウィーン生まれ。
本名アルノルト ブロンナー。
ブレヒトとの親交をもち、ドイツ座でも上演された「父親殺し」(1920年初演)や「青春誕生」(’22年)などの作品を書き上げる。これらは、旧世代攻撃の精神運動を支援するものだった。’20年代後半より、ナチズムにも傾斜するが、’30年代には反ナチの立場をとり、オーストリアでの地下抵抗運動にも参加した。また’35年にはベルリン国立放送協会文芸部員となり、ウィーンのスカラ座監督を務めたことでも知られる。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む