アーベントロート(読み)あーべんとろーと(その他表記)Hermann Abendroth

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アーベントロート」の意味・わかりやすい解説

アーベントロート
あーべんとろーと
Hermann Abendroth
(1883―1956)

ドイツ指揮者、教育者。ミュンヘンで学び、リューベックエッセンケルンで活動ののち、1922~1934年ベルリン国立歌劇場、1934~1942年ライプツィヒ・ゲバントハウス管弦楽団の指揮者。第二次世界大戦後は1949年ライプツィヒ放送交響楽団の指揮者となる。その間、ライプツィヒ音楽院長、ワイマール音楽大学長を歴任。19世紀のおもかげを残したロマン的な指揮ぶりだが、ベートーベンブラームスでは重厚で求心的な演奏定評があった。

[岩井宏之]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む