イカ県(読み)イカ(その他表記)Ica

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「イカ県」の意味・わかりやすい解説

イカ〔県〕
イカ
Ica

ペルー中南部,太平洋にのぞむ県。県都イカ。乾燥した海岸地帯とアンデス山脈西斜面から成り,グアノ (海鳥の糞塊) の産地として知られる沿岸チンチャ諸島を含む。住民はイカ川,チンチャ (サンフアン) 川河谷などの灌漑された地帯に集中。ワタの栽培が広く行われ,ピスコ川河谷はペルー沿岸部一帯の灌漑地で高い生産性をあげている白色の長繊維の綿花の原産地である。ブドウその他の果樹の栽培も重要で,イカではぶどう酒の製造が盛ん。南部のマルコナで産する鉄鉱石は近くのプエルトデサンフアン港から積出され,チンボテの製鉄所へ送られる。沿岸では漁業も行われる。パンアメリカン・ハイウェーが県を縦断する。面積2万 1328km2。人口 52万 7400 (1991推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む