チンチャ諸島(読み)チンチャショトウ(その他表記)Islas de Chincha

デジタル大辞泉 「チンチャ諸島」の意味・読み・例文・類語

チンチャ‐しょとう〔‐シヨタウ〕【チンチャ諸島】

Islas de Chincha》ペルー中部西方の太平洋にある諸島。ピラカス半島北部の沖合約20キロメートルに位置し、南北三つの島が並ぶ。古くからグアノ採取が行われたが、19世紀末には枯渇した。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「チンチャ諸島」の意味・わかりやすい解説

チンチャ諸島
ちんちゃしょとう
Islas de Chincha

南アメリカ、ペルー中部の太平洋にある小島群。首都リマの南南東約200キロメートル、ピラカス半島の沖合い5~20キロメートルに分布する島々の最北部に位置する。北、中、南の三島よりなる。ほとんど降雨のない乾燥気候下にある。アンチョビーなどの魚を餌(えさ)にする海鳥が多数生息し、その糞(ふん)が堆積(たいせき)してできたグアノの産地として知られたが、乱獲により消滅した。

[松本栄次]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む