イコサン酸(読み)イコサンサン

化学辞典 第2版 「イコサン酸」の解説

イコサン酸
イコサンサン
icosanoic acid

C20H40O2(312.53).CH3(CH2)18COOH.アラキン酸エイコサン酸ともいう.炭素数20の飽和直鎖脂肪酸動物,植物油中にグリセリドの形で含まれている.アラキドン酸を還元しても得られる.融点75.5 ℃,沸点328 ℃(一部分解),205 ℃(13 Pa),0.8240.水,アセトンに難溶,エーテル,クロロホルム,熱エタノールに可溶.[CAS 506-30-9]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む