イヌイット周極会議(読み)イヌイットしゅうきょくかいぎ

百科事典マイペディア 「イヌイット周極会議」の意味・わかりやすい解説

イヌイット周極会議【イヌイットしゅうきょくかいぎ】

Inuit Circumpolar Conferenceといい,略称ICC。1977年に米国アラスカ州バローで設立された北極圏の先住民族イヌイット国際組織。米国アラスカ州,カナダ,デンマーク領グリーンランドの他,ロシア連邦シベリアの四つの地域の代表から構成される。国境を超えたイヌイットの権利回復,伝統的文化と社会の維持発展,持続可能な環境の保全などを目的として,国連をはじめとする国際社会で積極的に活動を展開している。本部は米国アラスカ州アンカレッジ。
→関連項目先住民族

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む