イースタンガーツ山脈(読み)イースタンガーツさんみゃく(その他表記)Eastern Ghāts

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「イースタンガーツ山脈」の意味・わかりやすい解説

イースタンガーツ山脈
イースタンガーツさんみゃく
Eastern Ghāts

インド半島の東岸に連なる山脈総称。開析された丘陵性の山地で,全長約 1500km,平均標高 500~700m。オリッサ州中部から,南西,南へと連なり南部ニルギリ丘陵ウェスタンガーツ山脈に接続する。デカン高原の東縁にあたり,ベンガル湾側には比較的広い海岸平野がある。マハーナディ川ゴダバリ川クリシュナ川などが,広い谷を形成して横切っている。地下資源は北部と南部の鉄鉱石ボーキサイト,中部の雲母が主。ゴダバリ川,カウベリ川の電源開発も進められている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む