ウィリアム・H.シューマン(その他表記)William Howard Schuman

20世紀西洋人名事典 の解説

ウィリアム・H. シューマン
William Howard Schuman


1910.8.4 - 1992.2.15
米国作曲家。
元・ジュリアード音楽院院長,元・リンカーン・センター所長。
ニューヨーク生まれ。
R.ハリスに作曲を学び、1935年サラ・ローレンス・カレッジの音楽教師を経て、’45年ジュリアード音楽院院長を歴任し、’61年リンカーン・センター所長となる。「アメリカ祝典序曲」(’39年)や第3交響曲(’41年)で作曲家として地位を確立し、’43年カンタータ「A Free Song」でピュリッツァー賞を受賞する。対位法的技法を好み、管弦楽法名手である。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む