ウェクスフォード県(読み)ウェクスフォード(その他表記)Wexford

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ウェクスフォード県」の意味・わかりやすい解説

ウェクスフォード〔県〕
ウェクスフォード
Wexford

アイルランド東部,レンスター地方南東端の県。セントジョージズ海峡にのぞむ。県都はダブリン南方約 110kmのウェクスフォード西部に標高 800m以下の山地があるほかは平野の広がる農業県で,畜産酪農が盛ん。ウェクスフォードはスレーニー川河口に位置する港湾都市で,水産業を行うほか,農機具,毛織物,ベーコン,チーズなどを製造。 1169年頃アングロ・ノルマン侵入,1649年には O.クロムウェルの率いる軍勢に侵略された。 1798年にはユナイテッド・アイリッシュメンと呼ばれる政治結社武装蜂起したが鎮圧された。面積 2351km2。人口 10万 2045 (1991) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む