ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ウォロフ族」の意味・わかりやすい解説
ウォロフ族
ウォロフぞく
Wolof; Ouolof
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…11世紀ころ,ムラービト朝によってイスラム教がもたらされると,それを嫌ってセネガルへと南下したものと思われる。口誦伝承によると,部族としてまとまりをもったウォロフ族の始祖はヌジャージャン・ヌジャイという人物とされ,彼以降,国の統一が進んだ。その時期は12世紀末から14世紀の間と推定される。…
…その結果,今日ガンビア住民の90%はイスラム教徒である。隣国セネガルの主要部族でもあるウォロフ族は19世紀後半より入ってきたが,首都バンジュルの支配的住民として商業を営むかたわら,商品作物のラッカセイ栽培も行う。フルベ(フラニ)族は上流地域で牛を飼育する牧畜民である。…
…都市人口は総人口の約42%(1995)を占め,アフリカでも最も都市化の進んだ国の一つであり,首都ダカールをはじめ,ティエス,カオラク,サン・ルイなどの都市が発達している。住民ではウォロフ族が最も多く,総人口の3分の1以上を占める。次いでフルベ(フラニ,プール)族,セレル族,トゥクロール族,ディオラ族,マリンケ族などが有力な部族である。…
…一方,黒人系の諸部族は,南部のセネガル川流域に居住している。なかでも,セネガル川中流の河谷に住むトゥクロール族がいちばん人口が多く,次いでマリとの国境地域のサラコレ族Sarakole(ソニンケとも),セネガル川下流域のウォロフ族Wolofが続いている。いずれも,ミレット,トウモロコシ,ラッカセイなどを栽培する農耕民で,灌漑により稲作も行っている。…
※「ウォロフ族」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新