ウロコタケ(読み)うろこたけ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ウロコタケ」の意味・わかりやすい解説

ウロコタケ
うろこたけ

担子菌類、サルノコシカケ目ウロコタケ属Stereumおよびその近縁キノコの総称名。木の枝の表面に膏薬(こうやく)をはったようにへばりつくか、縁のほうが木から離れて棚形または半円形の傘を張り出す。一般に薄くて革質。傘の下側に胞子をつくる子実層が発達するが、その表面は平らで、いぼ状や針状の突起、ないしは管孔(くだあな)などができないのが共通した特徴である。一般に木材腐朽菌で、キウロコタケ、ムラサキウロコタケ、チウロコタケ、チャウロコタケなどがあり、種類は多い。食用の対象にはならない。

[今関六也]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例