エジプト文明(読み)エジプトブンメイ

デジタル大辞泉 「エジプト文明」の意味・読み・例文・類語

エジプト‐ぶんめい【エジプト文明】

前5000年ごろからナイル川下流域に発達した古代文明。ナイル川の定期的な洪水により地味が肥え、豊かな農耕文化が栄えた。前3000年ごろに成立した統一国家のもとで、ピラミッド神殿建設され、象形文字が使われ、測量術暦法などの科学技術が発達した。→四大文明

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「エジプト文明」の意味・読み・例文・類語

エジプト‐ぶんめい【エジプト文明】

  1. 〘 名詞 〙 紀元前五〇〇〇年ごろからナイル川下流地域に発達した古代文明。ナイル川の定期的な洪水により地味が肥え、豊かな農耕文化が栄えた。紀元前三〇〇〇年ごろに成立した統一国家のもとでピラミッドや神殿の建設、象形文字の使用、暦法などの科学技術が行なわれた。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android