四大文明(読み)ヨンダイブンメイ

デジタル大辞泉 「四大文明」の意味・読み・例文・類語

よん‐だいぶんめい【四大文明】

エジプト文明メソポタミア文明インダス文明黄河文明の四つ。それぞれナイルチグリスユーフラテスインダス黄河といずれも大河流域に発生し、都市階級文字国家を生んだ。
[補説]日本や中国などで一般的な概念だが、世界的にはこの四文明のみを特別視する考え方は少ない。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

とっさの日本語便利帳 「四大文明」の解説

四大文明

▽エジプト文明(ナイル川流域)、メソポタミア文明(チグリス・ユーフラテス川流域)、インダス文明(インダス川流域)、黄河文明(黄河流域)

出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む