山川 世界史小辞典 改訂新版 「エピクロス派」の解説
エピクロス派(エピクロスは)
エピクロスを開祖とするヘレニズム時代のギリシア哲学の一派。デモクリトスのように原子と空虚とを基本原理に立て,原子の結合でできた人間も死ねば結局生命なき原子に帰する以上,死後の生を思って不安や恐れを抱くには及ばないと主張し,人間は感覚に基礎を置く穏やかな快に安住すれば,「平静不動」の境地が得られるとする。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...