すべて 

エルフルト会議(読み)エルフルトかいぎ(その他表記)Erfurter Kongress

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「エルフルト会議」の意味・わかりやすい解説

エルフルト会議
エルフルトかいぎ
Erfurter Kongress

1808年9月 27日から 10月 14日まで,中部ドイツのエルフルトで,ナポレオン1世要請により開かれた列国会議。ナポレオンロシア皇帝アレクサンドル1世のほか,ライン同盟諸侯,プロシアオーストリアの代表も出席した。ナポレオンの主目的は,ロシアと手を握ってオーストリアの対仏軍備を阻止することにあったため,10月 12日の協定で,当時ロシアが占領していたモルドバ,ワラキアおよびフィンランド領有を認め,ポーランドとドイツからのフランス軍の撤兵などを約束する代りに,オーストリアがナポレオンを攻撃した場合にはロシアがオーストリアに宣戦することの保証をとりつけた。この対ロシア工作は結局失敗に終るが,この会議の際,ナポレオンがドイツの文化人層の支持を得るため,ゲーテや C.ウィーラントと会談したことは有名である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

すべて 

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む