撤兵(読み)テッペイ

精選版 日本国語大辞典 「撤兵」の意味・読み・例文・類語

てっ‐ぺい【撤兵】

  1. 〘 名詞 〙 派遣してある軍隊をその地から引き揚げること。
    1. [初出の実例]「御門等右八ヶ所へ撤兵四大隊を以て日々交代」(出典:嘉永明治年間録(1869)一五・慶応二年九月二〇日)
    2. [その他の文献]〔呉志‐呂蒙伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「撤兵」の読み・字形・画数・意味

【撤兵】てつぺい

兵を引きあげる。〔三国志、呉、呂伝〕(篤しとす。乃ち露檄(ろげき)(無封布告)してを召しらしむ。~(関)果して之れを信とし、稍(やうやく)(次第に)兵を撤す。

字通「撤」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む