エル・エスコリアル宮殿(その他表記)El Escorial

山川 世界史小辞典 改訂新版 「エル・エスコリアル宮殿」の解説

エル・エスコリアル宮殿(エル・エスコリアルきゅうでん)
El Escorial

マドリードの北西約50kmにある王室修道院,霊廟を兼ねた宮殿スペインルネサンスの代表的建築フェリペ2世の命で1563年に着工,84年に完成。厳格なカトリック信者であった王の好みを反映し,装飾的要素が極端に少なく荘厳

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む