すべて 

エンドキサン

百科事典マイペディア 「エンドキサン」の意味・わかりやすい解説

エンドキサン

ナイトロジェンマスタードの誘導体の一種として合成された制癌(がん)薬。試験管内ではほとんど制癌作用を示さず,生体内に入って細胞内のリン酸酵素の作用によって活性化され,効力を発現する。上皮性腫瘍(しゅよう),ことに胃癌等にはあまり効力を示さないが,リンパ系肉腫の類に有効例が多い。白血球減少食欲不振等の副作用はきわめて少ない。脱毛が特異的な副作用であるが投与中止で再生するし,パロチン併用防止も可能。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

関連語 がん

世界大百科事典(旧版)内のエンドキサンの言及

【制癌薬】より

…以下かっこ内は商品名を指す)が生まれた。臨床的によく用いられるものとして,シクロホスファミド(エンドキサン),カルボコン(エスキノン),チオテパ(テスパミン),ニムスチン(ニドラン)などがある。またこのほかに,ブスルファン(マブリン),ピポブロマン(アメデール),インプロスルファン,別名864T(プロテクトン),メルファラン(アルケラン)およびミトブロニトール(ミエブロール)の5種類が臨床に供せられている。…

※「エンドキサン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む