オオバクサフジ(読み)おおばくさふじ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「オオバクサフジ」の意味・わかりやすい解説

オオバクサフジ
おおばくさふじ / 大葉草藤
[学] Vicia pseudo-orobus Fisch. et Meyer

マメ科(APG分類:マメ科)のつる性多年草。葉は偶数羽状複葉先端は分枝する巻きひげとなる。小葉は4~10枚あって互生し、卵形で長さ3~5センチメートル。8~10月、葉腋(ようえき)の総状花序に青紫色で長さ1.3~1.5センチメートルの花を多数つける。豆果は短い柄があり、狭楕円(きょうだえん)形で長さ2.5~3センチメートル。日本各地の山野草原林縁に生え、朝鮮、中国、沿海州、シベリア東部にも分布する。

[立石庸一 2019年10月18日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android