デジタル大辞泉
「豆果」の意味・読み・例文・類語
とう‐か〔‐クワ〕【豆果】
一心皮からなる子房でできている果実。成熟後、乾燥すると果皮が裂けて二片に分かれ、種子を落とす。マメ科植物にみられる。莢果。→裂開果
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
とう‐か‥クヮ【豆果】
- 〘 名詞 〙 乾果の一種。一心皮からなり、成熟後、乾燥すると果皮が縫合線にそって二分し種子を落とすため、裂開果の一種でもある。マメ科植物に見られる。莢果(きょうか)。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の豆果の言及
【実】より
…このように自動的に種子を飛ばすものもあるが,裂果の多くは風などでゆれることにより小さい種子を飛ばす受動型である。裂果はさらに袋果follicle(離生めしべで,1ヵ所で縦に裂ける),豆果legume(マメ科のように1心皮性だが,心皮の腹側と背側で裂開する),蒴果(さくか)capsule(合生めしべ)などに分けられる。 閉果は一つの子房室にふつう一つの種子がある実にみられる。…
※「豆果」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 