オニヒトデ(読み)おにひとで

日本大百科全書(ニッポニカ) 「オニヒトデ」の意味・わかりやすい解説

オニヒトデ
おにひとで / 鬼海星
[学] Acanthaster planci

棘皮(きょくひ)動物門ヒトデ綱オニヒトデ科に属する海産動物。体は大きくて体表に鋭い棘(とげ)が多数生え、みるからに奇怪なヒトデ。直径は20センチメートル以上にもなり、腕は11~16本ある。棘は2センチメートル近くあり、表皮毒腺(どくせん)があるので触れると危険である。体色は青灰色、黄褐色、赤褐色など個体差があるが、棘の先は赤橙(せきとう)色を帯びる。胃を膨らませて口から外へ押し出し、サンゴ礁イシサンゴの軟体部を溶かして食べる習性がある。異常発生することがあり、一時期、オーストラリア、ミクロネシア、沖縄のサンゴ礁が荒廃の危機に面した。その原因については環境汚染説も唱えられたが、むしろ周期的な自然発生によるものとの説が有力である。分布は、西太平洋からインド洋にかけてのサンゴ礁海域で、日本近海では紀伊半島南端の生息の記録が北限である。

[重井陸夫]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オニヒトデ」の意味・わかりやすい解説

オニヒトデ
Acanthaster planci; crown-of-thorns starfish

棘皮動物門ヒトデ綱有棘目オニヒトデ科。多腕形で,腕は 13~16本あり,長さは約 30cm。背面に3~6cmの鋭い毒棘を多数もつ。サンゴ礁に多くみられ,サンゴのポリプを食べてサンゴを枯死させ,大害を与える。紀伊半島以南,インド洋から西太平洋に分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「オニヒトデ」の意味・わかりやすい解説

オニヒトデ

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android