オプトイン(読み)おぷといん(その他表記)opt-in

翻訳|opt-in

日本大百科全書(ニッポニカ) 「オプトイン」の意味・わかりやすい解説

オプトイン
おぷといん
opt-in

原則として禁止・規制しておき、支障問題がない場合にだけ例外的に認めるという概念。オプトインopt-inはopt(英語で「選択する」の意)にinを組み合わせた造語で、当事者が認めない限り経済行為権利行使などを禁止・規制する、という意味で使われる。反対に、原則自由にしておき、問題がある場合にだけ禁止・規制することをオプトアウトopt-outとよぶ。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む