オベリア(読み)おべりあ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「オベリア」の意味・わかりやすい解説

オベリア
おべりあ
[学] Obelia spp.

腔腸(こうちょう)動物門ヒドロ虫綱ヒドロイド目ウミサカズキガヤ科に属する海産動物。ポリプ型クラゲ型とがあり、クラゲ型はオベリアクラゲとして知られる。ポリプ型の群体は細かく枝分れした叢(そう)状で、高さは種類によって異なり、1センチメートル未満のものから30センチメートルを超えるものまでさまざまである。幹および小枝上には種々の横環がみられることが多い。ヒドロ莢(きょう)は逆円錐(えんすい)形で、その上縁には波状の突起は一般にはみられない。生殖体は枝の叉(さ)部から生じ、生殖莢は細長い逆円錐形あるいは袋形、その中にクラゲ芽が生ずる。遊離直後のクラゲは円盤状で、4本の放射管、短い口柄と簡単な口、12~24本の傘縁触手などをもち、また放射管上には生殖腺(せん)もみられる。このクラゲは日数の経過に伴い、大きさならびに触手数を増やしてゆく。ポリプは日本各地の沿岸の岩石上、海藻上、その他に付着し、きわめて普通にみられ、またクラゲ型も各地の表層プランクトン中に普通にみられる。

[山田真弓]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オベリア」の意味・わかりやすい解説

オベリア
Obelia

刺胞動物門ヒドロ虫綱レプトテカータ目ウミサカズキガヤ科オベリア属に属する種の総称群体性で,群体の高さは 1.5~16cm。樹枝状またはジグザグ状になった幹や枝に多数のヒドロ莢をつける。生殖莢から傘の直径 1~4mmのオベリアクラゲ(→クラゲ)を生じる。世界に広く分布し,海藻や岩などに着生する。日本で最も普通に見られるのはエダフトオベリア O. geniculata で,本州中部以南の磯から浅海の海藻などについている。ヒドロ茎の高さは 1~2cmで,コップ形のヒドロ莢が数個ついている。(→刺胞動物ヒドロ虫類無脊椎動物

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

USスチール買収問題

日本製鉄は2023年12月、約141億ドル(約2兆2千億円)で米鉄鋼大手USスチールを完全子会社化する計画を発表した。国内の鉄鋼市場が先細る中、先進国最大の米国市場で、高級鋼材需要を取り込み、競争力...

USスチール買収問題の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android