オリフィス計(読み)オリフィスケイ

化学辞典 第2版 「オリフィス計」の解説

オリフィス計
オリフィスケイ
orifice meter, orifice flowmeter

管路に挿入するしぼり流量計一種.穴をあけた板(オリフィス板,しぼり板)を管路に置き,そこで生じる圧力差から流量を計測する装置.圧力差と流量の関係はベルヌーイの定理にもとづき,

で与えられる.ここで,Q,ε,D0D,ΔP,ρ,mgcC0 はそれぞれ,流量,圧縮補正係数,オリフィス径,管径,圧力差,流体密度開口比,重力換算係数,および流量係数である.流量係数は臨界レイノルズ数以上では一定値を示し,それ以下ではレイノルズ数関数である.一般には,オリフィス(流量)計は臨界レイノルズ数以上で使用するように設計される.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む