オリュブリウス(その他表記)Flavius Anicius Olybrius

改訂新版 世界大百科事典 「オリュブリウス」の意味・わかりやすい解説

オリュブリウス
Flavius Anicius Olybrius
生没年:?-472

西ローマ帝国対立帝。在位472年。ローマの名門貴族の出で,455年バンダルのローマ市略奪の折に,ウァレンティニアヌス3世遺族と共にアフリカへ連行され,のちに東帝のもとへ送還される。ウァレンティニアヌス3世の末娘と結婚し,すでに姉娘を息子の妃としていたバンダル王ガイセリック姻戚となる。472年,西帝アンテミウスリキメルの対立が内乱に発展する中で,ガイセリックの強要を背景にリキメルによって西帝位に擁立されたが,同年アンテミウスとリキメルの死後,わずか数ヵ月で没した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 後藤

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む