オーバーステア(読み)おーばーすてあ(その他表記)over steer

日本大百科全書(ニッポニカ) 「オーバーステア」の意味・わかりやすい解説

オーバーステア
おーばーすてあ
over steer

自動車操縦性の一傾向で、ハンドル操舵(そうだ)量以上に車体が向きを変えようとする性質。平坦(へいたん)な路面で、一定の操舵角を保って旋回しながら速度をあげていくと、しだいに内側へ回り込み、ハンドルを戻さなければならない状態がオーバーステアである。敏捷(びんしょう)な運動性を要求されるスポーツカーレーシングカーでは、きついコーナーを高速で通過するために、アクセルを強く踏んだ際にオーバーステアになるようセットされたものが多い。なおオーバーでもアンダーでもないものをニュートラルステアという。

[高島鎮雄]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む