日本大百科全書(ニッポニカ) 「カイロネイア」の意味・わかりやすい解説 カイロネイアかいろねいあChaironeia 中部ギリシア、ボイオティア地方北西端の古代都市。北ギリシアからの交通路の要地にあたり、古代の重要な合戦の場として知られる。紀元前338年にはマケドニアのフィリッポス2世がアテネ・テーベ連合軍を破った(カイロネイアの戦い)。フィリッポス2世の戦勝記念の獅子(しし)像が今日も立っている。前86年にはローマのスラがミトリダテス6世の部将の軍隊に対し決定的勝利をあげた。プルタルコスの出生地としても知られる。[篠崎三男] 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カイロネイア」の意味・わかりやすい解説 カイロネイアChairōneia ボイオチア北部,ペトラコス山上に位置し,北ギリシアからの侵入路を守備した古代ギリシアの要塞都市。前 338年その付近でマケドニアのフィリッポス2世がアテネ,テーベのギリシア連合軍を破った。またプルタルコスはこの都市の出身。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内のカイロネイアの言及 【カイロネイアの戦】より …これに脅威を感じたテーバイとアテナイは同盟を結んで対抗。前338年夏,両軍はボイオティア北西の都市カイロネイアChairōneia近郊で対戦したが,勝利はマケドニア側に帰した。ギリシア諸ポリスは,この敗戦で事実上の自治・独立を失った。… ※「カイロネイア」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by