カルクアルカリ玄武岩(読み)カルクアルカリげんぶがん(その他表記)calc-alkaline basalt

岩石学辞典 「カルクアルカリ玄武岩」の解説

カルクアルカリ玄武岩

カルクアルカリ岩系に属する玄武岩で,比較的カルシウムに富み,アルカリに乏しい.化学組成に独自の領域はなく,ソレアイトか高アルカリ玄武岩領域に含まれる.特に高アルミナ玄武岩をカルク─アルカリ玄武岩と同義に用いる場合が多い.日本では石基オージャイトハイパーシンが共存している場合をカルク─アルカリ玄武岩とすることが多い[地学団体研究会 : 1996].

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のカルクアルカリ玄武岩の言及

【玄武岩】より

…安山岩との間で組成は連続的に変わる。玄武岩は化学組成上,無水ケイ酸とアルカリの比に連続的変化があって,ソレイアイト玄武岩,カルクアルカリ玄武岩,アルカリカンラン石玄武岩に細分される。海洋底の表層を形成する岩石はソレイアイト玄武岩であり,特に深海性ソレイアイトとよばれることもある。…

※「カルクアルカリ玄武岩」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む