キシルロース

化学辞典 第2版 「キシルロース」の解説

キシルロース
キシルロース
xylulose

threo-2-pentulose.C5H10O5(150.13).ケトペントースの一種.D-キシルロース5-リン酸は,光合成ペントースリン酸サイクルの中間体として知られている.D-キシルロースは,L-アラビニトールのAcetobacter suboxydans酸化,またはD-キシロースのエピマー化(ピリジン中で加熱)により得られる.シロップ状.-33°(水).L-キシルロースはペントース尿症患者の尿中に存在し,これから単離される.シロップ状.+34.8°(水).[CAS 527-50-4:L-体]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む