ギブズ=デュエムの関係(読み)ギブズ=デュエムのかんけい(その他表記)Gibbs-Duhem's relation

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ギブズ=デュエムの関係」の意味・わかりやすい解説

ギブズ=デュエムの関係
ギブズ=デュエムのかんけい
Gibbs-Duhem's relation

成分系において,i 番目の成分のモル数化学ポテンシャルをそれぞれ ni ,μi とすると,この多成分系の自由エネルギー G である。したがって,G の微分形 dG で示される。一方熱力学関係式より,エントロピー S ,容積 V圧力変化 dp温度変化 dT ,濃度変化 dni と自由エネルギー変化 dG との関係は で与えられる。以上の dG を表わす二つの式より, が得られる。これはギブズデュエムの関係の一例で,ギブズ=デュエムの式とも呼ばれる。この式で温度,圧力が一定ならば, となり,これもギブズ=デュエムの関係の一つ。モル数の代わりにモル分率を使えば となる。ただし xii 成分のモル分率。これから,温度,圧力が一定のときは dG に寄与する各成分の化学ポテンシャルは互いに打ち消し合ってゼロとなることがわかる。特に,二成分系のときは n1dμ1n2dμ2=0 となるから dμ2=-(n1/n2)dμ1 。したがって一つの成分の化学ポテンシャルの変化量がわかれば他の成分の化学ポテンシャルの変化量を求めることが原理的には可能。前式と同様の関係は化学ポテンシャルにかぎらず,他の任意の部分モル量の組成変化についても成立する。
ただし,τi は温度,圧力一定での i 成分の任意の部分モル量。これらもギブズ=デュエムの関係と呼ばれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android