ギリシアの炎(読み)ギリシアのほのお(英語表記)To pyr rhomaikon; Greek fire

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ギリシアの炎」の意味・わかりやすい解説

ギリシアの炎
ギリシアのほのお
To pyr rhomaikon; Greek fire

ギリシアの火とも呼ばれる。古代末期から中世にかけて戦闘の際に使われた火器の一種。生石灰,軽油硫黄などを主成分とする半液体状の物質を利用して炎を出す火器。証聖者テオファネス・ホ・ホモロゲテスによれば,678年シリアのヘリオポリス出身のカリニコスという技師により発明されたという。しかし6世紀のマララスの年代記によれば,ビザンチン皇帝アナスタシウス1世 (在位 491~518) の治世中,同様の火器が存在していたことが知られ,その起源は6世紀にさかのぼることができる。これは火壺や押上げポンプに似た火筒を用いて海,陸に使用されたが,特に水上でも燃えることから海戦には大きな役割を果した。その製法は極秘とされ,7~8世紀の対イスラム戦に戦果をあげ,火薬の発明まではビザンチン帝国の特殊火器として著名であった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android