クドウ場所(読み)くどうばしよ

日本歴史地名大系 「クドウ場所」の解説

クドウ場所
くどうばしよ

西蝦夷地のうち、臼別うすべつ川が注ぐクドウ湾を中心として設定された場所(持場)。和人地西在の熊石くまいし(現熊石町)の北隣に位置し、西蝦夷地で最南の場所である。はじめ臼別川河口のウスベツ(ウスベチ)に運上屋があり、ウスベツ場所とよばれたが(「西蝦夷地場所地名等控」など)、のち運上屋が北側のクドウに移転しクドウ場所と改称された(「蝦夷草紙別録」「蝦夷巡覧筆記」など)。天保郷帳に「クドウ持場之内」として「サンサウマ」「クドウ」がみえる。北のヲヲタ場所との境は、もと「ニヘシナイ」より北の「コタンウトルシュマ」の大岩で、その後当場所支配人が北の「ホクシ」へ移し、一八五〇年代末にはニヘシナイとホクシの間にある「ユクリヤウシ山」が境とされた。南の熊石村関内せきないとの境は「エトヌフとヒサゲマの上の山」と定まっていたが、のち「クロワシリ」に転じ、五〇年代末には「ホンモイ」を境とし、場所内の海岸線は五里三〇町三九間であったという(場所境調書)

一七三九年(元文四年)頃には「臼辺地」は厚谷六左衛門の預地で、産物は鯡・数子・串貝・干鮫・魚油・煎海鼠。春と夏の二度、荷積高五〇〇石の船三艘で江差へ運送していた。運上金は年により異なっていたとある(蝦夷商賈聞書)。「松前随商録」によれば厚谷新下の支配地で、一七七〇―八〇年代の運上金は三〇両くらい、小名「ウエコタニ」を含むとある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android