クヤバ(読み)くやば(その他表記)Cuiabá

日本大百科全書(ニッポニカ) 「クヤバ」の意味・わかりやすい解説

クヤバ
くやば
Cuiabá

ブラジル中西部、マト・グロッソ州の州都パラグアイ川の源流クヤバ川に沿う河港都市である。人口48万3346(2000)。南アメリカ大陸の中央部に位置し、標高165メートル、年間を通じて高温で、とくに雨期には著しく蒸し暑い。牧畜地域の中心地として発展した。サン・パウロブラジリアマナウスとの交通路が改善され、観光開発基地としても発展している。

[山本正三]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む