クロナガオサムシ(読み)くろながおさむし

日本大百科全書(ニッポニカ) 「クロナガオサムシ」の意味・わかりやすい解説

クロナガオサムシ
くろながおさむし / 黒長歩行虫
[学] Carabus procerulus

昆虫綱甲虫目オサムシ科に属する昆虫。本州九州北部山地に分布する。体長25~32ミリメートル。黒色で細形。上ばねは長くて光沢がなく、きわめて細く弱い隆線が縦に並び、3行置きにやや明らかで、ところどころで中断し鎖線状になっている。低山地から山地にかけ、森林とその周辺の地表にすみ、おもに日中は倒木や石の下や土中に隠れ、夜活動し肉食。秋に産卵するらしく、幼虫地中で越冬し翌春成虫になる。成虫も年中おり、冬は地中や朽ち木の中で過ごす。近畿地方や東海地方の平地には大形のオオクロナガオサムシC. kumagaiiがいる。また、四国、九州にも別種が産する。

[中根猛彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

小学館の図鑑NEO[新版]昆虫 「クロナガオサムシ」の解説

クロナガオサムシ
学名:Leptocarabus procerulus

種名 / クロナガオサムシ
目名科名 / コウチュウ目|オサムシ科
解説 / 森林の地表にすみます。成虫または幼虫で越冬します。
体の大きさ / 25~34mm
分布 / 本州、九州

出典 小学館の図鑑NEO[新版]昆虫小学館の図鑑NEO[新版]昆虫について 情報

今日のキーワード

グリーンランド

北大西洋にある世界最大の島。デンマーク自治領。中心地はヌーク(旧ゴートホープ)。面積217万5600平方キロメートルで、全島の大部分は厚い氷に覆われている。タラ・ニシンなどの漁業が行われる。グリーンラ...

グリーンランドの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android