グユムリ(読み)ぐゆむり(その他表記)Гюмри/Gyumri

日本大百科全書(ニッポニカ) 「グユムリ」の意味・わかりやすい解説

グユムリ
ぐゆむり
Гюмри/Gyumri

アルメニア共和国西部に位置する同国第二の都市。人口21万1700(1999)。1840年までクマイリКумайри/Kumayri、1840~1924年にはアレクサンドロポリАлександрополь/Aleksandropol'、1924~90年にはレニナカンЛенинакан/Leninakan、1990~92年にはクマイリの名に復したが、その後、アルメニア語名のグユムリの名でよばれることになった。アルメニア山地の凝灰岩質台地上にあり、南にアラガツ山(4090メートル)を望む。軽工業機械、食品加工などの工場がある。紀元前5世紀に建設された要塞(ようさい)と集落が市の起源とされる。1988年12月に大地震に襲われ、壊滅的な打撃を受けた。

[上野俊彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む