ヨーロッパで行われる自転車プロロードレース三大大会の総称。イタリアのジロ・デ・イタリア、フランスのツール・ド・フランス、スペインのブエルタ・ア・エスパーニャをさし、三大ツールともよばれる。フランス語で、グランgrandは大きい、ツールtourは回遊を意味する。いずれのレースも3週間あまりをかけて3000キロメートル以上を走破する長距離レースである。競技期間中は、平地の公道ばかりでなく山岳地の峠道なども組み込まれた過酷なステージ・レースを連日繰り広げ、その合計タイムで優勝を決定する。ステージの距離は最大260キロメートルで、各ステージには短距離の全力疾走(スプリントsprint)を行うタイムトライアルも組み込まれており、それぞれの成績に応じ、スプリント賞、山岳賞、敢闘賞、チーム賞、新人賞などの表彰が行われる。
[編集部]
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新