20世紀西洋人名事典の解説
1928 -
米国の作家。
1950年代に書き始めるが、初期にはめだった作品はない。しかし、’70年代になってすぐれた作家に成長する。’76年「鳥の歌いまは絶え」でヒューゴー賞を受賞し、現代の科学者についての研究成果の一つである「クルーイストン実験」(’76年)やミステリや心理小説「断層線」(’77年)を著す。デーモン・ナイト夫人でもある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報
《「ノブレスオブリージュ」とも》身分の高い者はそれに応じて果たさねばならぬ社会的責任と義務があるという、欧米社会における基本的な道徳観。もとはフランスのことわざで「貴族たるもの、身分にふさわしい振る舞...
12/21 デジタル大辞泉を更新
12/21 デジタル大辞泉プラスを更新
12/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/28 デジタル大辞泉を更新
10/28 デジタル大辞泉プラスを更新
10/27 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新