ケムシカジカ(読み)けむしかじか(英語表記)sea raven

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ケムシカジカ」の意味・わかりやすい解説

ケムシカジカ
けむしかじか / 毛虫鰍
毛虫杜父魚
sea raven
[学] Hemitripterus villosus

硬骨魚綱カサゴ目ケムシカジカ科に属する海水魚。石川県以北の日本海と東北地方以北の太平洋、黄海(こうかい)、オホーツク海、ベーリング海に分布する。別名トウベツカジカ。体は無数のいぼ状突起で覆われ、皮膚はたるんでいる。頭や口の周りに多数の皮弁があり、頭の背面には多くの凹凸がある。水深10~200メートルの海底に生息し、10~12月ごろに浅所にきて、管をつくってその中にすむ(定在性の)ゴカイ類の群体の中に産卵する。体長40センチメートルぐらいになる。

 底引網刺網(さしあみ)で漁獲される。旬は冬期。皮をむいて煮つけ、鍋物(なべもの)、みそ汁にすると美味で、鍋の底に穴をあけるほど箸(はし)でつつくということから「ナベコワシ」ともいう。肝臓はとも和(あ)えにする。卵はしょうゆに漬けて歯ざわりを楽しむ。

[尼岡邦夫]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

グレーゾーン解消制度

個々の企業が新事業を始める場合に、なんらかの規制に該当するかどうかを事前に確認できる制度。2014年(平成26)施行の産業競争力強化法に基づき導入された。企業ごとに事業所管省庁へ申請し、関係省庁と調整...

グレーゾーン解消制度の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android