コルティーナダンペッツォ(読み)こるてぃーなだんぺっつぉ(その他表記)Cortina d'Ampezzo

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

コルティーナ・ダンペッツォ
こるてぃーなだんぺっつぉ
Cortina d'Ampezzo

イタリア北東部、ベネト州ベッルーノ県の町。人口5954(2001国勢調査速報値)。ドロミーティ山地内、ボイテ川沿いの盆地に位置する保養地、観光地である。ベネチアインスブルックを結ぶ道路開通(1830)以降、徐々に観光地として発展した。とりわけ1956年の冬季オリンピックの開催は、スキー場としてのこの町の国際的名声を高めた。レト・ロマン語系のラディン語を話す住民が多い。

[堺 憲一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む