コンスタンティノス1世(読み)コンスタンティノスいっせい(その他表記)Konstantinos I

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コンスタンティノス1世」の意味・わかりやすい解説

コンスタンティノス1世
コンスタンティノスいっせい
Konstantinos I

[生]1868.8.2. ギリシアアテネ
[没]1923.1.11. イタリア,パレルモ
ギリシア国王(在位 1913~17,1920~22)。ゲオルギオス1世の長男。ライプチヒ大学,ドイツ陸軍士官学校卒業。1898年にドイツ皇帝ウィルヘルム2世の妹ゾフィーと結婚。1913年3月暗殺された父王の跡を継ぎ国王となった。第1次世界大戦勃発に際しては,連合軍を支持するエレウセリオス・ベニゼロス首相と対立しながらも中立を守り,イギリス=フランス軍のギリシア上陸を阻止したが,親ドイツ派として連合軍に退位を迫られ,1917年6月二男アレクサンドロスに王位を譲り,スイスに引退。戦後アレクサンドロスの死,親イギリス・フランス派のベニゼロス首相の失脚により,国民投票の結果,1920年12月に王位に復帰。しかし対オスマン帝国戦に敗れ,ニコラオス・プラスティラスによる軍事革命が起こったため,1922年9月王位を長男ゲオルギオス2世に譲り,シチリア島に亡命した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android