コンピューター郵便(読み)コンピューターゆうびん

百科事典マイペディア 「コンピューター郵便」の意味・わかりやすい解説

コンピューター郵便【コンピューターゆうびん】

新しい郵便サービスの一つ通信文宛先を書き込んだフロッピーディスク郵便局に持ちこむか,ネットワークを通じて送信すれば,受取人近くの郵便局までデータが伝送され,そこでプリントアウトして封緘(ふうかん),通常郵便同様に配達する。東京大阪名古屋の限られた局のみで扱う。1985年からサービス開始。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む