コンポジット式(読み)コンポジットシキ

デジタル大辞泉 「コンポジット式」の意味・読み・例文・類語

コンポジット‐しき【コンポジット式】

Composite order》古代ローマ建築の列柱様式の一。柱頭装飾に、ふつうイオニア式の渦巻き文とコリント式アカンサス葉文とを混合したもの。→オーダー3

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「コンポジット式」の意味・わかりやすい解説

コンポジット式
こんぽじっとしき

ローマ建築の柱式の一つ。イオニア式とコリント式の複合(composite)様式。柱頭装飾にイオニア式の渦巻文とコリント式のアカンサス葉文を組み合わせて用いているところから、このようによばれる。ローマ式あるいは混合式ともいう。一般に柱の直径柱身の長さの約10分の1。帝政ローマ時代以後、記念門や大建築にしばしば採用されている。初期の代表的作例にティトゥス帝凱旋(がいせん)門がある。

[前田正明]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のコンポジット式の言及

【オーダー】より

…もとよりこれらは完全に固定したわけではなく,地方ごとに少なからぬ差異もあったが,ある種の規範(カノン)が存在するという共通の認識があった(ギリシア美術[建築])。これらは古代ローマにも伝えられ,ローマ人はそこにさらに,エトルリア起源の簡素なトスカナ式tuscan order,イオニア式とコリント式を複合した豪華なコンポジット式composite orderの二つを加え,またさきの3形式にも柱台を加えたり細部装飾を変更したりするなどの修正を加えた。しかしローマ人は前2世紀ころからコンクリートを建築素材として用い,ギリシアのような柱‐楣の構造ではなく,壁を主とした一体構造に向かい始めたため,円柱は本来の構造的意味を失い,添え柱やピラスター(付け柱)として壁を縁取る装飾的要素に変質していく。…

【柱】より

…ギリシア・ローマでは,円柱の形状と各部の比例が研究され,オーダーが生み出された。ギリシア建築のオーダーには,柱頭が皿形をしたドリス式,渦巻形装飾(ボリュート)をもつイオニア式,アカンサス葉装飾をもつコリント式の3種があり,ローマではさらに,柱身に縦溝(フルーティング)をもたないが他はドリス式に類似したトスカナ式,そしてイオニア式とコリント式の柱頭を合体させた形状のコンポジット式が加えられた。これらの柱はいずれも上部にいくに従って柱身が細くなる(エンタシス)が,ギリシア以前のクレタやミュケナイの建築にみられる柱は上が太くなる円柱である。…

【ローマ美術】より

…トスカナ式はドリス式と似ているので〈ローマ風ドリス式〉とみられることもある。ローマ人はこれらのオーダーを装飾的にさらに発展させ,またコリント式とイオニア式の柱頭を複合させてコンポジット式柱頭を造った。このように,ローマ建築はギリシア建築の発展形態とみられる一面もあり,グレコ・ロマン様式と一括して呼ばれることもある。…

※「コンポジット式」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

関連語をあわせて調べる

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android