サジガンクビソウ(読み)さじがんくびそう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「サジガンクビソウ」の意味・わかりやすい解説

サジガンクビソウ
さじがんくびそう / 匙雁首草
[学] Carpesium glossophyllum Maxim.

キク科(APG分類:キク科)の多年草。茎は高さ25~50センチメートル、やや花茎状で、開出毛を密につける。葉は匙(さじ)形で根生する。8~10月、2~3本に分枝した枝端に下向きに咲く頭花をつける。頭花は半球形で幅0.8~1.5センチメートル。やや乾いた山地林床に生え、本州から沖縄、韓国済州(さいしゅう)島に分布する。

[小山博滋 2022年2月18日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のサジガンクビソウの言及

【ヤブタバコ(藪煙草)】より

…本州~琉球,朝鮮,中国に分布する。 サジガンクビソウC.glossophyllum Maxim.(イラスト)はやや乾いた山の木陰にふつうにみられる多年草。葉はロゼット状に根生し,茎葉は少ない。…

※「サジガンクビソウ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む