サスティーンペダル

音楽用語ダス 「サスティーンペダル」の解説

サスティーンペダル [sustain pedal]

ピアノについているサスティーンペダルのこと。鍵盤を押した状態でこのペダルを踏むと、鍵盤を放しても音を延ばしたままにできる。シンセサイザーには専用のペダルが別売されていて、ピアノの音色に限らず使用できるため、工夫次第で様々に応用できる。シーケンスソフトではコントロールチェンジのナンバー「64」で設定する。ペダル・オン(ペダルを踏む命令)が127でペダル・オフ(ペダルを放す命令)が0である。この間の数値は使わない。

出典 (株)ヤマハミュージックメディア音楽用語ダスについて 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む