ザルツマン法(読み)ザルツマンホウ

デジタル大辞泉 「ザルツマン法」の意味・読み・例文・類語

ザルツマン‐ほう〔‐ハフ〕【ザルツマン法】

大気中の二酸化窒素の測定法の一。二酸化窒素を酢酸などからなる試薬水溶液に吸収させ、ジアゾ反応によって生成する橙色アゾ染料発色から、大気中の濃度を測定する。世界保健機関WHO)の環境基準測定法として定められている。サルツマン法。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

化学辞典 第2版 「ザルツマン法」の解説

ザルツマン法
ザルツマンホウ
Saltzman method

大気中の二酸化窒素NO2の微量分析法の一つ.1954年にB.E. Saltzmanにより開発された.ザルツマン試薬(スルファニル酸5 g,N-(1-ナフチル)エチレンジアミン二塩酸塩0.05 g,氷酢酸50 mL に水を加えて1 L としたもの)を吸収発色液として,試料ガスを通して生じるアゾ染料の橙赤色の着色を吸光度測定(λ 545 nm)する.環境省指定分析法として採用されている.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android