シバナ科(読み)しばなか

日本大百科全書(ニッポニカ) 「シバナ科」の意味・わかりやすい解説

シバナ科
しばなか
[学] Juncaginaceae

単子葉植物。全草無毛の多年草で、株状の根茎からひげ根を出し、葉や花茎を根出する。葉は線形または円柱形でやや多肉質、基部は鞘(さや)状。花序は総状または穂状で、両性花をつける。花には包葉がなく、花被片(かひへん)は内外各3枚で放射状につく。雄しべは普通6、雌しべは1、心皮は3または6個で柱頭は羽毛状。袋果には、円柱形または卵形種子が1、2個ある。温帯亜寒帯湿地に4属25種が分布する。APG分類でもシバナ科とされる。

[大滝末男 2018年9月19日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android