シリア内戦

共同通信ニュース用語解説 「シリア内戦」の解説

シリア内戦

中東民主化運動「アラブの春」がシリアに波及し、2011年3月に反政府デモが本格化。アサド政権の弾圧に反体制派が武装闘争を始め、内戦に陥った。死者は40万人以上とされ、多数が難民化し欧州などに流入。アサド政権は16年12月に北部アレッポを制圧し、軍事的優勢を固めた。過激派組織「イスラム国」(IS)が混乱に乗じ一時台頭。アサド政権を支えるロシアと反体制派支持のトルコが20年3月、反体制派拠点の北西部イドリブ県での停戦合意戦闘は近年は下火だった。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む